電車に乗る前に、スウェーデンでメジャーなコーヒー店「
さすが有名店、行列が出来ています。
…
と、思いきや、キャッシャーとバリスタを全て一人のスタ
そりゃ混むよ!
購入したサンドイッチも、かなりラフな仕上がり。
見た目は毒々しいですが、甘いビーツ、クセのあるシェー
どちらも、、、、うまい!!!
しかも、でかい笑
間食のつもりが、お腹いっぱいになりました。
そんなこんなで14時を迎える今、すでに太陽がかげり始
電車に揺られながらのんびり、エコ、有機農業、デザイン
箇条書きでちょっと読みづらいのですが、興味のある方は
●エコ色々●
・街の商品の至るところに、様々な「エコマーク」があり
日本のように「有機コーナー」と、なんだか入りづらい空
・駐車場にはコンセントがついていて、エンジンを温めら
冷えたエンジンを急発進させると、環境にもエンジンにも
・ゴミの収集にはお金がかかりますが、分別をすると安く
分別外のゴミは、決められた場所に持っていかなければな
・環境に優しい商品は、売れ行きも伸びます。ようするに
●バイオガス●
スウェーデンでは、他国から生ゴミを買い取るほど、バイ
バイオガスとは、微生物が糞尿や生ゴミを分解してガスを
そのガスを使ってお湯を沸かして家庭に送る、石油に頼ら
日本でもバイオガスを行っている区域はあるのですが、な
昨日行った牧場でも、大規模なバイオガス装置がありまし
家畜達が出す糞尿とガスが必要な家庭は近くに山ほどある
●オーガニック●
スウェーデンは、国全体消費の3%がオーガニックで、政
また、ヨハンが住むカールスタッドのある県はなんと、生
なぜそんなにオーガニックが多いのかたずねた所
「どうせ寒くてあんまり生産できないから、高く売れるオ
との事。
昨日牧場に行った際、オーナーさんに
「有機で生産することによる、お客さんの反応はどうです
と聞いたところ
「うちの商品を買ってくれる人は、オーガニックかどうか
という答えが返ってきました。
反面、他国からの輸入による危機も迫っています。
スウェーデンでは家畜一頭ごとの最低飼育面積が決まって
それら安い肉が入ってきて同じ売り場に並んでしまうので
しかし、基本的にはスウェーデン国民の環境意識はとても
学校ではエコの授業もあり、小手先の活動は信用してもら
例えば、ただ「オーガニック」と言っても、それを生産す
地元、オーガニック農産物の生産と消費が伸びた理由の一
●デザイン●
家具や食器だけでなく、店頭、スーパーに並ぶ食品、駅、
驚くべきは、都会だけでなく、地方都市でも同様のクオリ
その理由として、国民数に対してデザイン学校が多い事、
多くの若者がデザイン学校に通い、卒業後地元に帰り、地
それは同時に、国民全体の、デザインに対しての目が厳し
ヨハンの
「同じクオリティ、値段なら、間違いなくデザインが良い
という言葉が、それを物語っています。
以上。
どれか一つが伸びたというより、全てが、お互いに良い相
そうこうしているうちに、ストックホルムに到着。
完全ノープランで出てきてしまったので、まずは宿を探さ
果たして、ジミーちゃん並の僕の英語が通じるのでしょう
行ってまいります!